ホーム > 行動からわかる気持ち

行動からわかる気持ち:記事一覧

犬が毎日同じ食事でも飽きないの??

犬が毎日同じ食事でも飽きないの??

あなたもふと自分の愛犬に「人間と同じようにいつも同じドッグフードではなく、愛犬のための食事を作ってあげたほうがいいのかしら?」と思ったことはありませんか。大好きな愛犬のことを想ってのことだと思いますが、手作りするとなるとカロリーや栄養バランスにも気を配らないといけないため非常に手間がかかり大変です。…

犬が地面に穴を掘るのはどうして??

犬が地面に穴を掘るのはどうして??

A.寝床を作ったりストレス解消したりするため!犬を庭などで放し飼いにしていると、庭のあちこちを掘り返すことがあります。これはイヌの野生時代の習性の名残です。野生で生活していたイヌの祖先は、今とは違って常に食料が手に入るとは限らず、余った食料を後で食べるために穴を掘ってそこに埋めていました。つまり犬が…

犬が自分の尻尾を追いかけるのはどうして??

犬が自分の尻尾を追いかけるのはどうして??

犬が自分の尻尾を追いかけて、その場でグルグル回っている姿を見かけますよね。一生懸命自分の尻尾を追いかける姿はとてもユーモラスなので見るとついつい笑ってしまいます。仔犬の時期には、自分の尻尾を追いかけること自体が楽しくて、ついつい追いかけてしまうことがありますが、成犬になっても自分の尻尾を追いかけまわ…

犬が遊んでる途中にテンションダウンするのはどうして??

犬が遊んでる途中にテンションダウンするのはどうして??

愛犬と遊んでいるときに、さっきまで大興奮で遊んでいたのに急にテンションダウンすることってありませんか?遊び途中にテンションダウンするのは多くの場合、遊びすぎて遊び疲れたときによく見られます。遊ぶことは、犬にとってストレス解消や飼い主との絆を強くするのに効果があるので、できるだけ遊んでスキンシップをと…

犬がお尻を向けて座るのはどうして??

犬がお尻を向けて座るのはどうして??

犬が仰向けになり自分のお腹を見せるのは、その相手に対して服従、つまり心を許しているということはよく知られています。自分の弱点であるお腹を見せることによって「戦う気はありません」という気持ちを全身で表現しているのです。じつは、お腹以外にも犬の急所があることをご存知ですか? それは、ズバリ犬の後脚です。…

お留守番の様子でわかる犬の本音

お留守番の様子でわかる犬の本音

よく「うちの愛犬はさびしがり屋で、留守番ができない。」と悩まれる飼い主が最近増えています。留守番となると、吠え続けたり、物を壊したりするなどの問題行動をするわんこもいます。犬は、もともと群れで生活をする動物なので、独りぼっちが苦手です。とはいえ、適応能力も高いので飼い主の生活スタイルに合わせて上手に…

オシッコとマーキングでわかる犬の本音

オシッコとマーキングでわかる犬の本音

排泄物は自分の存在を敵に知らせることになるので、基本的に犬は本能としてできるだけテリトリーから離れて用を足そうとします。逆にペットの犬の場合、飼い主に守られているためトイレの場所にこだわりを持たないわんこほど不安感が少なく安定しているといえます。一昔前の犬が玄関や庭先につながれていた時代は、犬のトイ…

遊びの様子でわかる犬の本音

遊びの様子でわかる犬の本音

犬は遊びを通じてさまざまなことを学びます。兄弟犬や先輩犬との遊びの中からは、自分本位ではなく、負け役も演じることで相手を尊重することを学んだり、歯をあてる力加減を学んだりします。一般的に犬は、遊びを通じて一緒に楽しみ、ストレスを発散させてくれ、探究心を満たしてくれる遊び方の上手な飼い主が大好きです。…

叱ったときの態度でわかる犬の本音

叱ったときの態度でわかる犬の本音

じつは犬は嘘をつくのが上手な動物です。叱ると反省しているフリをしたり、じゃれついてきてごまかしたりしますが全部嘘です。わんこによっては叱っているにも関わらず小バカにしたような態度をする犬もいる始末。よく「うちの愛犬は叱っても反省しない」とか「痛々しいほど反省する」ということを飼い主さんから聞きますが…

食事の態度でわかる犬の本音

食事の態度でわかる犬の本音

「うちの子は好き嫌いが激しくて...」「ごはんの時間になると吠えだす」といった愛犬のワガママな行為に悩んでいる飼い主さんは多いものです。犬との生活の中では、いつ・どこで・何を食べるかを「誰が」決めるかがとても重要です。犬の群れでは、リーダー以外の犬たちにとって食事はあくまでも決定権を持つリーダーから…

来客への態度でわかる犬の本音

来客への態度でわかる犬の本音

宅急便の配達などの来客がある場合、その来客への愛犬の反応によって飼い主さんへの信頼度を知ることができます。それは来客時の愛犬のお出迎えの位置によって、犬の気持ちがわかり飼い主への信頼度も浮き彫りになるわけです。来客を出迎える飼い主に対して、愛犬がどの位置にいるのか注意してみましょう。◆愛犬が飼い主の…

生まれたばかりの赤ちゃんにべったりなのはどうして??

生まれたばかりの赤ちゃんにべったりなのはどうして??

愛犬が人間の赤ちゃんのそばから離れないのは、赤ちゃんに対して母性(あるいは父性)本能が芽生えているから。人間も犬もどちらの赤ちゃんも、赤ちゃんの頭は大きくて体が丸々しているので、あなたの愛犬も人間の赤ちゃんが「生まれたばかり」であることを認識できていると考えられます。そのため「自分よりも弱い存在であ…

犬が抱っこを嫌がるようになった・・・のはどうして??

犬が抱っこを嫌がるようになった・・・のはどうして??

A.抱っこに抵抗が・・・一般的にわんこは抱っこが大好きだと思われがちですが、決してそうではありません。抱っこが嫌いな犬は、「反抗期」か「抱っこ自体に嫌な記憶がある」ケースのいづれかに該当する場合が多いです。一般的に犬は、生後半年ごろまでは素直に抱っこされることを受け入れますが、その後自我が芽生えてく…

おやつを全然噛まずに飲みこむのはどうして??

おやつを全然噛まずに飲みこむのはどうして??

愛犬におやつを与えると、ほとんど噛まずに飲みこんでしまう姿をみるとついつい「うちの子って欲張りだな~」と心配してしまいます。一般的に犬は、人間と異なり食べものを臼歯をすりつぶしたりはせずに、数回噛んだらすぐに飲みこんでしまうわけです。つまり、噛まずに飲みこむこと自体が犬にとって当たり前のことなのです…

泣いてたら犬が頬を舐めてくれたけど、なぐさめてくれたのかな??

泣いてたら犬が頬を舐めてくれたけど、なぐさめてくれたのかな??

A.この水、なんだか味がするぞ!飼い主の私が泣いているとき、愛犬がやってきてそっと頬の涙をなめてくれた・・・これって、なぐさめてくれているの?と思ってしまうかもしれませんが、残念ながら犬は「なぐさめる」という行動はできません。そのため、仮に涙をなめたとしてもそこにたまたま水があったので興味本位でなめ…

犬は基本的にポジティブシンキング

犬は基本的にポジティブシンキング

わんこは人間と同様に豊かな感情をもち表現します。とはいえ、喜怒哀楽の中での「哀」は少ないと言われています。本来、群れで生きる犬は留守番が苦手。当然、飼い主の帰りを待ちわびているものですが、それは「ひとりでさみしい」というよりも「ひとりでふあんなだなぁ」という気持ちからだと考えられています。飼い主に怒…

名前を呼んでも無視されるのはどうして??

名前を呼んでも無視されるのはどうして??

A.うるさいなぁ~愛犬の名前を呼んだのに、わんこは全く反応せずに無視を決め込む。飼い主にとってみれば、せっかく呼んであげたのに、無視されるなんて・・・ちょっと凹みますよね。遊びに夢中になっていて、気がつかないならともかく、明らかに聞こえているのに、無視をする場合はわんこが自分の名前に嫌なイメージが付…

犬と遊んでいると急に態度を変えるのはどうして??

犬と遊んでいると急に態度を変えるのはどうして??

A.疲れてしまったよ愛犬と遊んでいるとき、急にわんこがテンションダウンして態度を変えてしまうのは、遊び疲れてしまった場合が多いです。疲れてしまうまで遊んでばかりいると、犬が遊びに対して楽しいという感情よりも疲れるという印象を与えてしまいがちなので、犬と遊ぶときには楽しいうちに途中でやめておけば、次回…

愛犬が突然手に噛みついてくるのはどうして??

愛犬が突然手に噛みついてくるのはどうして??

A.その手が正直怖いんだよぉ犬が人間の手などをと突然噛んでしまうのは、その犬自身の過去に人の手で「叩かれた」「ギュッと抑えつけられた」などの嫌な思い出をもっているわんこに多い問題行動です。また子犬の頃に、よく叩かれてしつけられたわんこは、「やられる前にやらないと!」と考えて思いっきり噛みついてなかな…

鏡に向かって吠えるのはどうして??

鏡に向かって吠えるのはどうして??

A.あいつは誰だ~基本的に犬は、鏡に映る自分の姿を「自分の姿」であると認識していません。警戒して吠えれば、当然鏡の前の自分も吠えますし、じゃれつくポーズをとれば向こうも同じポーズをとるわけです。そのため、犬によって鏡の前では様々な反応をしめします。鏡に向かって吠え続けるわんこもいれば、すぐに目をそら…

ほかの犬のおしっこのニオイを嗅ぐのはどうして??

ほかの犬のおしっこのニオイを嗅ぐのはどうして??

A.どんなヤツがいるのかな~散歩中に愛犬がほかの犬のおしっこがかけられている電柱をクンクンするのって本当に大丈夫?と思われるかもしれません。でも心配は無用です。犬がほかの犬のおしっこのニオイを嗅ぐのは、ニオイを嗅ぐことによってどんな犬が通ったのかを情報収集しているのです。なかには念入りにニオイを嗅い…

帰宅すると玄関のドアを開けてないのに愛犬が吠えて出迎えてくれるのはどうして??

帰宅すると玄関のドアを開けてないのに愛犬が吠えて出迎えてくれるのはどうして??

A.耳がいいからわかるんだ!一般に犬は人間より聴力が優れているので、少しの物音でも敏感に聞きわけることが可能です。だからこそ、飼い主が帰ってくることも、飼い主の足音を聞きわけてわかってしまうのです。足音以外にも、飼い主が乗っている車のエンジン音や、郵便ポストを開ける音に反応して、うれしくなってついつ…

家の中でずっとついて歩いてくるのはどうして??

家の中でずっとついて歩いてくるのはどうして??

A.一緒にいないと不安だよ~家の中では四六時中、飼い主の後ろをずっとついてくる・・・。それは、わんこが飼い主であるあなたと離れ離れになることに対する不安が原因です。外出中はハウスで待機といった約束事をしっかりしていないと、飼い主が外出などでいなった途端、不安でどうしていいかわからずパニック状態になっ…

雨の日にも散歩に行きたがるのはどうして??

雨の日にも散歩に行きたがるのはどうして??

A.どうしてもトイレに行きたいよ~ 基本的に犬は自分の体が濡れることを嫌がるので、本来であれば雨の日に散歩に行きたがることはありません。それでも、雨が降っている日に散歩に行きたがるのは、「トイレに行きたい!」という強い気持ちがあるからです。 お散歩の途中でおしっこやうんちをする習慣のあるわんこは…

落ちているゴミを食べようとするのはどうして??

落ちているゴミを食べようとするのはどうして??

A.取らないで! 基本的に犬は好奇心旺盛な動物です。興味のあるものは、とりあえずニオイを嗅いで調べてみます。たまたま落ちているゴミに興味をもち、そのニオイを嗅いで調べている姿を見た飼い主が、愛犬がゴミを食べようとしているかと勘違いして取り上げようとする行為に対して、取られたくないわんこが口の中に隠…

走っている自転車を追いかけるのはどうして??

走っている自転車を追いかけるのはどうして??

A.本能の血が騒ぐ~楽しい!牧羊犬の血が入っているボーダーコリーやシェルティなどの犬種は、動くものに反応して追いかける習性があります。そのため、散歩中などに走っている自転車などを見かけると、牧羊犬の血が騒いで、ついつい吠えながら追いかけてしまうわけです。自転車を羊と間違えて走ってしまうなんて、なんだ…

散歩中に立ち止まるのはどうして??

散歩中に立ち止まるのはどうして??

A.疲れた~、抱っこして~ 愛犬との散歩中、急に立ち止まってしまった場合、「抱っこして!」「疲れた~」「怖いよ」のどれかの可能性大。もしかしたら、立ち止まった際におやつを与えていたら「立ち止まる=おやつ」のような調子のいいことを考えているのかも。もしも、わんこが散歩中立ち止まってしまったら、じっく…

クレートの中に入りたがらないのはどうして??

クレートの中に入りたがらないのはどうして??

A.入るのが怖いよ~犬にとって本来、クレートは自分の身を守ってくれる安全な場所なので、クレートに入ることを拒絶するわんこはほとんどいません。そんなクレートに入ることを嫌がる場合、そのわんこにとってクレートに対して嫌な記憶や体験があるかもしれません。例えば、ショップにいた頃にクレートに無理やり戻された…

お尻を床に擦りつけるのはどうして??

お尻を床に擦りつけるのはどうして??

A.ムズムズしてきもち悪い!わんこがお尻を地面に擦りつける行動をとるのは、単純にお尻がかゆいから。すぐにお尻をよーくチェックして、赤くなっていないかとか、ウンチがついていないとか確認してみましょう。もしかしたら、肛門腺が貯まっている可能性があります。肛門腺とは肛門の左右にある袋のような器官で、ニオイ…

散歩の途中で進むのをいやがるのはどうして??

散歩の途中で進むのをいやがるのはどうして??

A.そっちには行きたくない!本来なら楽しいはずの散歩の途中、急に愛犬が進みたがらなくなるのは、その先に怖いものがあるから。例えば「この道の角を曲がったところで他の犬に吠えられた」などのいやな経験をすると、その道を通るのが嫌になります。それ以外にも、バイクのカバーやお店の前に立っているのぼり旗などは、…

わんこがご飯をダラダラ食べるのはどうして??

わんこがご飯をダラダラ食べるのはどうして??

A.いつでも食べれるからさ。野生で暮らす犬の場合、目の前にあるものをすぐに食べないと生きていくことができませんが、人間と暮らしているペットの犬の場合、そういった危機感はほぼ皆無です。そのため、食器をすぐに片付けずに出しっぱなしにしていると愛犬は「ごはんはいつでも食べられる」と思ってしまい、ダラダラ食…

わんこが布団の中に入ってくるのはどうして??

わんこが布団の中に入ってくるのはどうして??

A.寒い!から一般的に愛犬があなたの布団にもぐりこんでくる本当の気持ちは、ただ単に「寒い!」から。飼い主のあなたにとってみれば、ちょっと落胆してしまうかもしれませんが、元々犬は群れで生活しているため眠る際には互いに寄り添って暖をとる習性があるため、寒い日にくっついて寝るのは健全な証拠とも言えるわけで…

人の食事中にわんこが吠えるのはどうして??

人の食事中にわんこが吠えるのはどうして??

A.ちょうだい!ちょうだい!飼い主から食べものを分けてもらえた経験がないわんこは、吠えたり欲しがったりすることはありません。食べている人のそばに来てワンワン吠えるのは、過去に飼い主から食べものをもらった経験があるからです。つまり、「前はくれたからちょうだい!」とおねだりしているのです。一般にドッグフ…

ほかの犬を見ると吠えるのはどうして??

ほかの犬を見ると吠えるのはどうして??

A.どうやって接したらいいのかわからないよ~わけもなく他の犬に吠えてしまうわんこは、犬同士の接し方がわからずに戸惑っているケースが多いです。特にこの行動は、親元から早くに離されてしまったわんこによく見られる行動です。通常、犬は親や兄弟と過ごしながら生後50~60日くらいをかけてコミュニケーションに関…

わんこが寄り添って寝ているのはどうして??

わんこが寄り添って寝ているのはどうして??

A.くっついてると暖かくておいしいなぁ犬や狼は群れで行動するため、仲間同士で寄り添って寝る習性があります。寄り添ってみんなで眠ることで、危険察知能力が高まり、何かあったときにすぐに異変を互いに伝えることができるからです。ただし、ペットとしてご主人様の元で平和に暮らしているわんこは、当然のことながらそ…

わんこがソファの上にのぼりたがるのはどうして??

わんこがソファの上にのぼりたがるのはどうして??

A.ソファの上は気持ちいいわぁ犬も人間とおなじでソファのふかふかの感触が大好きです。ソファの高さはのぼりやすい高さで、しかも柔らかくて気持ちいいので、ソファの上は犬にとってもリラックスできる場所なのです。ソファのような高い場所にのぼると、犬との上下関係に支障をきたすのでは?と心配する人もいますが、そ…

わんこがトイレ掃除直後におしっこするのはどうして??

わんこがトイレ掃除直後におしっこするのはどうして??

A.きれいなトイレでうれしいなぁ~犬は基本的にきれい好きな動物です。そのため、汚いトイレに入っておしっこやウンチを踏むなどして自分の体が汚れるのをとても嫌がります。散歩中に用をたす際もできるだけ汚れた場所を避けようとするわけです。人間だって、きれいなトイレは気持ちいいように、わんこも飼い主が掃除して…

愛犬のよだれがダラダラはどうして??

愛犬のよだれがダラダラはどうして??

A.早くちょうだい!我慢できない!人も美味しいものが目の前にあれば、ついつい唾をゴクリと飲みこんでしまうのと同じように、犬も食べ物が目の前にあれば、よだれが垂れてしまうものなのです。つまり、愛犬がよだれがダラダラしているのは、食べ物を目の前にして、早く食べたいと食欲がピークに達している証拠なのです。…

おしっこするとき片足を上げるのはどうして??

おしっこするとき片足を上げるのはどうして??

A.おしっこで汚れたくないよ犬は基本的に自身のおしっこがかかるのを極端に嫌がります。その理由は、おしっこがかかってしまうとそこでバイ菌が繁殖して病気になってしまうことがあるからです。そのため自分の毛におしっこがかからないように、オスの犬は片足をあがながら、メスの犬は逆立ちや歩きながらおしっこをするわ…

ごはんをあげてもあげても食べ続けるのはどうして??

ごはんをあげてもあげても食べ続けるのはどうして??

A.犬は出されたものは全部食べてしまうのですわんこは基本的に「出されたものはすべて食べる」といった食欲旺盛な動物です。猫の場合は、1日分の食事をまとめて出したとしても、朝昼晩と自ら調整して少しずつ食べることができるので、お留守番も上手です。でも犬の場合、出されたものはすべて一気に食べてしまいます。犬…

伏せた姿勢で寝ているのはどうして??

伏せた姿勢で寝ているのはどうして??

A.ちょっとドキドキしているよ怖がりで心配性のわんこは、寝る時も慎重になりがち。「ここで熟睡したらダメかも」と思っているときは、体を伏せても何かがあればすぐに起き上がれる姿勢で休みます。また、あごを床につけて寝る姿勢も、物音をすばやくキャッチするためとされています。すぐに立ち上がれる姿勢に近いほど警…

犬が草を食べているけどどうして??

犬が草を食べているけどどうして??

A.おなかの調子を整えてるの。散歩の途中、愛犬が道端の草を食べているけど大丈夫?基本的には問題ないので安心してください。犬 が食べるのは細長い葉っぱのエンバクという麦科の植物で、猫もよく食べることから「猫草」とも呼ばれます。わんこがこの草を食べることによって、胃の中が 刺激され胃の中にたまってしまっ…